インターネットのトラブル
セキュリティ基礎知識
ネットのルールとマナー
迷惑メール対策
セキュリティ関連サイト
インターネットカフェ利用の注意点
ここ数年、ブロードバンドの普及に伴い、インターネットカフェは増加傾向にあります。
インターネットカフェでは高速回線を利用している店も多く、快適なサービスを受けることができたり、出先で手軽にインターネットを楽しめたりととても便利な場所でもあります。その反面、セキュリティ対策が施されていないお店も多く、操作履歴を記録する「キーロガー」というソフトを利用して、利用者のID、パスワード等の個人情報を盗んで不正アクセスに利用されたりする事件も起きています。不特定多数が利用するインターネットカフェを利用する際は、自分自身で個人情報を守る必要があります。
被害に遭わないためにも
■ID、パスワードなど個人情報や重要な情報は入力しない
入力した個人情報(ID、パスワード等)がパソコンに内に残っている場合、再表示される場合があります。不特定多数の方が利用するインターネットカフェでは、ご自身の大切な個人情報が悪意ある人に知れてしまう危険性があります。ID、パスワードを入力するようなインターネットバンキングの利用やネットショッピングの個人情報入力などは避けましょう。
■利用が終りましたら情報を削除しましょう
ご自身が利用した入力履歴が他の利用者に見られてしまう危険性があります。使い終わったらブラウザの「キャッシュ」「Cookie」の削除、「履歴」のクリアを行ってください。また、ID、パスワードを入力した場合は「オートコンプリートの設定」で「フォームのクリア・パスワードのクリア」を実行してください。他ごみ箱の中もか空になっているか確認してください。